オフィスデザインのノウハウの決定版!効果からレイアウト、デザイン会社の紹介まで徹底網羅

  • 0
  • 0
  • 1
  • 0

オフィスのデザインを整えることで生産性を向上させたい――

経営者ならば誰しもが考えることですね。オフィスの労働環境を整えることで、従業員のパフォーマンスは向上します。そこに意図的なデザインを加えることで、さらに快適にかつ効率のよいオフィスが実現するのです。

この記事ではオフィスデザインの成功例からデザインの意味、実際の事例など幅広くご紹介しています。オフィスデザインの目的や効果を学びながら、自分のオフィスに合ったデザインを考えていきましょう。

目次

1. 企業規模別に見るオフィスデザイン
2. オフィスデザインの考え方
3. デザインを構成する要素
4. 各オフィスの機能&事例
5. 自分たちでDIYデザイン
6. プロに依頼する
7. 実際にデザイン会社にオーダーする流れ
8. まとめ

1. 企業規模別に見るオフィスデザイン

shutterstock_518902384
まずは実際にオフィスに取り入れられているデザインを企業の規模別に見てみましょう。以下では、

  • 中小企業5選
  • 大企業5選

と分けて紹介していきます。

1-1. 中小企業 5 選

1-1-1. 株式会社ホールマン

image1
image2
image3
出典:http://hitoba-office.com/works/438.html

全体がモノトーンでスタイリッシュな空間デザイン、よい緊張感を感じながら仕事ができる環境を実現しています。

1-1-2. ピクシブ株式会社

image4
image5
image6

出典:http://ashita-office.com/office-design-100-2397#2

全体がカラフル & ポップなデザインです!
子供部屋のようなデザインに遊び心を感じますね!

1-1-3. 株式会社アカツキ

image7
image8
image9

出典:http://blog.kushii.net/archives/1929548.html

全体的に木材が使われています。このオフィスでは、土足厳禁で裸足かスリッパを履くのがルールだそうです。
アットホームな環境でリラックスしながら仕事に取り組めます。

1-1-4. studio boot

image10
image11
image12

出典:http://www.designboom.com/architecture/hilberink-bosch-architecten-studio-boot-11-09-2014/

オランダのデザインオフィス、ガレージを改装したので大きな窓もあり開放的な空間があります。

1-1-5. 株式会社ワンオブゼム

image13
image14
image15

出典:http://hrnabi.com/2014/04/15/250/

まるでカフェのような遊び心のあるオフィスです。デスクは自由に選べるので、自分だけのワークが楽しめます。

1-2. 大企業 5 選

1-2-1. Google

image16
image17
image18

出典:http://liginc.co.jp/life/gogo/facility/35536

たくさんのテーマを持つ Google オフィス、社内に同じテーマを持つ場所は存在しないそうです。このオフィスへのこだわりこそが優秀な人材を惹きつけているのかもしれません。

1-2-2. Facebook

image19
image20
image21

出典:http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-647.html

日本でもよく利用されているFacebook。若干25歳で雑誌フォーブスの「世界で最も若い10人の億万長者」第1位に選ばれたCEO マーク・ザッカーバーグ氏で話題の注目企業のオフィスです。
オフィス内は「スーパーマリオ」を表現したデザインになっています。
さらに楽器練習ができるルームやボードゲームなども置いてありアイデアが浮かぶようなオフィスデザインになっています。

1-2-3. Twitter

image22
image23
image24

出典:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/24/news092.html

オフィスは「日本テイスト」で全体的に「木」が使われています。コンセプトは「ナチュラル、オーガニック」です。
オープンな環境作りになっていて、所々にオープンスペースがあります。

1-2-4. LINE

image25
image26
image27

出典:http://www.iphonejoshibu.com/iphonejoshibu.php/tips/108375

全体的に開放感があるおしゃれなオフィスです。
所々 LINE カラーになっています。会社の中にカフェがあって巨大な LINE キャラクターのぬいぐるみが飾られています。靴を脱いでゴロゴロできるスペースもあり、リラックスできる環境がたくさんありますね。

1-2-5. Dropbox

Dropbox HQ
Dropbox HQ
Dropbox HQ

出典:https://www.fastcodesign.com/3062219/dropboxs-new-headquarters-has-a-room-for-every-mood

社内は洗練されたデザインになっており、従業員が快適に働けるようになっています。
会議室は明るい印象のワークスペースとは違いとても落ち着いたデザイン、企業カラーでもあるブルーをアクセントにした大人のオフィスです。

2. オフィスデザインの考え方

shutterstock_516795949
次は、満足いくオフィスデザインにするために明確すべきものをご紹介していきます。

2-1. コンセプト

オフィスをデザインするためには、まずコンセプトを明確にする必要があります。
オフィスは会社そのものです。
企業の理念が可視化された空間は働く従業員に大きな影響を与えます。

    • どんな空間にしたいのか
    • 業種、職種は
    • 会社に訪れた人にどんな印象を与えたいか

オフィスデザインの元となるコンセプトを決めることは会社の利益にも繋がります。
コンセプトを決めておくとデザイナーとの意思疎通もスムーズに行え、無駄な費用を抑えられたりもします。
また、鮮明なコンセプトができている会社は他の会社とビジュアル面で差別化ができ、オフィスを訪問者に対して会社の魅力を発信するツールにすることもできます。

2-2. コーポレートカラー

コーポレートカラーとは、会社の理念や店舗のイメージカラーのことです。色彩というのは実に多彩に人間の心理に影響を与えます。この項目では、各色のもたらす影響を見てみましょう。

    • 赤:リーダーシップを発揮する、熱血で野生的なカラー、ベンチャーやトップ企業に向いています。
    • 青:冷静でクール、知性的、爽やかで誠実さを思わせるカラーです。真面目な業種に向いています。
    • 緑:大自然による一体感を連想させます。協同性を促すカラーです。エコロジーを掲げる会社に向いています。
    • 黄色:好奇心旺盛でユーモアラスな印象を与えます。クリエイティブな業種に向いています。
    • 茶色:落ち着きや責任感、安定感、親しみをもたらせるカラー。カフェや会議室など人が集まる空間に向いています。

エントランスデザインと一緒に、企業が思い描くコーポレートカラーを考えることが大切です。
例えば、高級なブランドイメージだった場合、コーポレートカラーを黒色に入れると効果的です。カラーを決めれば、次はデザインやレイアウトを考えることができます。すでにイメージが固まっている場合はそれでもよいですし、明確なイメージがない場合は好きな場所を元にデザインしてもよいでしょう。

2-3. トレンドを取り入れる

デザインの中に流行性を取り入れることも忘れてはいけません。
2016 年現在ではコミュニケーションの重要性が重視されており、社長室や壁を取り払ったオープンオフィスが増えています。

2-3-1. リフレッシュスペースの設置

従業員が仕事から離れてくつろげるリフレッシュスペースを設けている企業も多いです。遊び心のあるインテリアを取り入れても面白いかもしれませんね。

2-3-2. 観葉植物がもたらす緑の効果

観葉植物や自然的な家具を配置して緑色の色効果を反映させている会社も増えてきています。
植物の持つリラックス効果はビジネスの上でも重要視されています。

2-4. レイアウト

業務を行う上で、地味に管理職を悩ませるのがレイアウトです。スタッフの能力や新人の管理、業務を遂行する上での連絡系統など、さまざまな要因が絡んでレイアウトが決定します。こちらでは、お仕事のタイプ別に効率のよいレイアウトを紹介させていただきます(下記出典URL:http://ashita-office.com/layout-efficiency-490)。

2-4-1. 一般的なオフィスワークに最適な「対向式レイアウト」

グループワークや打ち合わせなどを重視した一般オフィスの配置です。
営業として働く社員の方々に適しています。
image31
2-4-1-1. メリット

  • グループで意思の伝達がしやすいです。
  • 机の間に空間がありケーブルなどの配線を通すのに適しています。
  • 空間を上手に使えますので空間の無駄を省くことができます。
  • グループ内で業務の把握が容易になります。

2-4-1-2. デメリット

  • プライバシーの保護が十分ではありません。

2-4-2. 黙々と制作するお仕事なら、「スクール式レイアウト」

同一の方向に並べる配置で学校や金融機関に多いレイアウトです。
業務の仕事をする従業員に適しています。
image32
2-4-2-1. メリット

  • 前後左右の人たちとのコミュニケーションが取りやすいです。
  • 思考作業に打ち込みやすいです。
  • 従業員の管理がしやすいです。

2-4-2-2. デメリット

  • 通路スペースが多くてスペース効率が悪いです。
  • オフィス機器の配線管理がしにくいです。

2-4-3. 背面式レイアウト

デスクを前面に背を向けて座ることにより、プライバシーが確保できます。
企画グループや制作グループに適しています。
image33
2-4-3-1. メリット

  • 前に席がないので誰とも視線を合わせることがないので集中力が向上します。
  • 通路が一つしかできないので、スペース効率が良いです。

2-4-3-2. デメリット

  • パーテーションを使用するため、少しコストがかかります。

2-4-4. 設計やデザインに向いている「クラスター型レイアウト」

従業員一人ひとりの作業空間が広くなっているのと右側に収納空間があるので作業効率が向上します。
設計を担当する部署やデザインを担当するグループに適しています。
image34
2-4-4-1. メリット

  • 作業空間があり、さらにプライバシーを守ることもできます。
  • 周囲にいる従業員と意思の伝達がしやすいです。

2-4-4-2. デメリット

  • 配置的にオフィスに無駄な空間ができてしまいます。

2-4-5. フリーアドレス式レイアウト

配置効率がよくて従業員の増減に適しています。
営業部に適した配置です。
image35
2-4-5-1. メリット

  • 横長の机で下に無駄な脚がないので空間効率がよいです。
  • 自分の好きな場所に座ることができます。
  • 他の部署間でのやり取りがしやすいです。

2-4-5-2. デメリット

  • 開放的な机の配置になっているのでプライバシーはありません。

2-4-6. レイアウトスペースの配分

理想的なレイアウトのお話をしてきましたが、しかしオフィススペースは限られているもの。その中に全てを詰め込むのは至難の業ですね。レイアウトスペースの配分にも、もちろんコツがあります。一緒に見ていきましょう。

2-5. ゾーニング

ゾーニングとは、空間を「テーマ、用途、機能」に分けることです。
オフィスに置き換えて考えてみると、部署や会議室をどのスペースに配置するかということです。

ゾーニングをしっかり考えておくとオフィス空間を効率よく使えます。
たとえば、営業やデスクワークが多い場合、執務室のスペースを広くした方が作業効率が上がります。また、来客が多い場合は来客用の部屋数を増やしたりするのもよいでしょう。

このように、業務内容によって重要視されるスペースが異なります。「自分の会社にとって、どのスペースが重要か」を考えるのがゾーニングの基本となります。

ゾーニングは社内セキュリティや消防法なども絡んでくるので、ざっくりと案を練った後は専門家に一言相談をしたほうがよいかもしれません。

2-5-1. 一般執務スペース

ゾーニングで一般執務スペースの配置面積が一番面積を占めます。

2-5-2. 役員専用スペース

役員の方々が利用する専用の部屋や会議室です。一般執務スペースに役員用の空間がすでにある場合、考慮はしません。

2-5-3. 業務支援スペース

会議室や応接室、受付やコピー機等の設置場所などです。

2-5-4. 情報管理スペース

文章保管庫やサーバールームなどです。

2-5-5. 生活支援スペース

従業員がお昼に利用する食堂やタバコを吸う喫煙室、企業によってはリフレッシュスペースなど日常生活や息抜きに利用する空間です。

2-5-6. 管理スペース

従業員が利用するロッカー、資料や機材をしまっておく倉庫の空間です。

2-5-7. 交通スペース

従業員が通るオフィスの通路のことです。

2-5-8. 各スペースのレイアウト配分

デザインするオフィス空間全てを 100 % と考えて各配置の配分を決めます。
多くの企業で一般執務に割いている割合は 50 %〜60 % と言われています。
配置の配分率が決まったら、次は各配置の面積を出します。計算方法は「オフィス全体の面積×配分率」で求められます。
image36
出典URL:http://www.mng-ldr.com/business/2012/09/07/post-3.php

2-5-9. 適正な通路幅

オフィスで「ちょっとここ通りにくいな」という場所があったり、「ここを通る時にはお互い身体を横にしないと通れない」という場所はありませんか? 実は通路にも適正な幅というものがあります。一度配置したデスクや什器を異動させるのは大変な手間です。適正な通路幅を知って、ストレスの少ないオフィスを手に入れましょう。

2-5-10. デスクと収納の間

デスクと収納の間の通路幅、広すぎてはスペースの無駄ですし、狭すぎては圧迫感を感じてしまいます。
一般的に言われているのは、デスクと壁面の間は140センチ。その他、収納や壁とのスペースは下記の通りです。
image37
出典URL:http://www.njh.co.jp/magazine_topics2/gt1/2/

2-6. セキュリティを考える

オフィスを考えるにあたって外せないのがセキュリティです。誰でも入れるエントランスから社外秘の文書を扱う事務室など、同じオフィス内でもセキュリティのレベルが違います。

    • オフィスのゾーンセキュリティ

ゾーンセキュリティとは、各エリアのセキュリティレベルに応じて空間を分けることです。

2-6-1. セキュリティレベルとは

2-6-1-1. レベル0:エントランスゾーン
誰でも比較的自由に出入りができてしまうゾーンです。
セキュリティレベルは最も低い場所となります。

2-6-1-2. レベル1:来訪者ゾーン
会議室や応接室など来客や外部の人間が入ることができるゾーンです。

2-6-1-3. レベル2:業務ゾーン
社内スタッフや企業関係者だけが利用できるゾーンです。
セキュリティは高く、社員以外が立ち入ることは基本的にありません。

2-6-1-4. レベル3:機密情報ゾーン
サーバールームや機密文書などを保管してあるので企業内部の人間でも入室制限が必要とされるゾーンです。
企業の機密情報に関するスペースなため、セキュリティレベルは最も高く設定する必要があります。具体的には、鍵の設置、指紋や虹彩認証による入室システムなど、予算に応じた入室制限を行いましょう。

どの企業も、受付からエントランスまでは入れても、その先は社員の同伴あるいは許可が必要です。実はこれもオフィスデザインの一環です。社内の情報を守るためにセキュリティが高いゾーニングをすることで、社内外から機密情報ゾーンへ近づきにくい動線にされていたのです。

2-6-2. セキュリティの例

2-6-2-1. 盗難予防
盗難による被害から貴重品を保護するために防盗金庫の使用などです。

2-6-2-2. 情報流失防止
漏洩や盗難から情報を保護します。

2-6-2-3. 入室管理
防犯を目的として部屋への出入りを制限します。

上記のセキュリティを怠ると会社にとって思わぬ被害が発生することも考えられます。

2-6-3. オフィスに求められる安全管理

会社は、社員の命を預かる場所でもあります。万が一、地震や火災などの災害が発生した場合でも、人命への被害を最小限に食い止めることを考えておかねばなりません。
オフィスで求められる安全対策として、次のようなものが上げられます。

2-6-3-1. 地震対策
オフィス家具の転倒防止のための耐震施工などです。こと日本は地震大国。近年起きる大型震災の被害を見ても、対策の有無で企業の明暗ははっきりとわかれています。

2-6-3-2. 火災対策
火災から貴重品などを保護するために金庫や防炎製品の使用などです。

2-6-4. 職種別のおすすめゾーニングの例

2-6-4-1. 営業が多い場合
営業が多い場合は、外出が多いので全体を見渡しやすいゾーニングにしたほうが働きやすい環境になるでしょう。
外出から戻ってきた時に営業がリフレッシュしやすいようにリフレッシュルームを執務室に隣接するのがよいでしょう。

2-6-4-2. 事務が多い場合
事務スタッフはデスクに座っている時間が長いのが特徴です。
移動をする時はコピー機、お手洗い、リフレッシュルームを使用する時くらいでしょう。移動をスムーズに行えるよう、コピー機やリフレッシュルームを隣接させましょう。その他、文書保管スペースや倉庫スペースの確保が必要です。
また、機密文書を扱うことが多い場合、機密文書を監視しやすいゾーニングにするのがよいです。その際、情報流出の観点から、可能な限りエントランスから一番離れた場所にしましょう。

2-6-4-3. クリエイティブなスタッフが多い場合
ひとつの作品を作る時、さまざまなスタッフが携わります。そのため、円滑なコミュニケーションがとりやすく、新しい発想が生まれやすい刺激的な環境が必要です。

自由度の高い執務スペースにしてコミュニケーションを取りやすいゾーニングにすると、アイデアの交換が頻繁にでき、新しい発想が生まれやすくなります。
気分転換のために、リフレッシュルームやエントランスを隣接させることをお勧めします。

2-7. パーテーションを使用する場合の注意事項

ゾーニングをするにあたって、パーテーションで区切る企業もあると思います。安価で動かしやすいパーテーションは重宝しますよね。

2-7-1. オフィス全体のルーム用パーテーションの場合

2-7-1-1. メリット

  • プライバシーが保護されます
  • 集中力や作業効率の向上します
  • 騒音や雑音を防止します
  • オフィス内の温度管理がしやすいです
  • ウイルスやバクテリアの拡散を防止します

2-7-1-2. デメリット

  • 閉鎖感があるので暗く感じます
  • コミュニケーションが取りづらいため、意図して交流をする必要があります。
  • チームワークが促進されにくいです

2-7-2. デスク用のパーテーションの場合

2-7-2-1. メリット

  • 集中力が向上します
  • ルーム用よりも安価です
  • 可動性がよいです
  • デスクごとにレイアウトができます
  • デザインが豊富です
  • 部屋全体が狭くなりません

2-7-2-2. デメリット

  • 騒音や雑音が遮音できません
  • コミュニケーションが取りにくいです
  • ウイルスやバクテリアの拡散対策になりません

3. デザインを構成する要素

shutterstock_519708598

3-1. 色がオフィスにもたらす効果

3-1-1. 赤の効果

赤色の効果として「活力、歓喜、興奮、勝利、愛情、野望」をイメージさせます。独創的なアイデアを生み出したい時に最適です。
オフィスにワンポイントで置いても、全体を引き締める効果もあります。

エントランスに配置した場合、訪問者に対して鮮やかな第一印象を与えることができ、企業によってはオフィス全体のメインカラーに採用されることがあります。

企業例
「株式会社フューチャースコープ」
image38
出典:http://www.shigotoba.net/

とてもエネルギッシュで躍動感が伝わってくるエントランスになっています。
コーポレートカラーである赤一色の空間は、今後の飛躍的な前進と前向きな情熱や志を感じます。

「楽天株式会社」
image39
出典:http://www.shigotoba.net/

コーポレートカラーである「楽天レッド」のソファが配置されています。
壁には楽天タワーのテーマである「人は財なり」は書家の金田石城氏が手掛けたものです。

「Parmy inc.」
image40
出典:http://www.shigotoba.net/
オフィスから何か新しいアイデアが生まれ発信されていく、そんな空間になっています。
ランダムに赤色を配置することで法則性のない自由な空間を生み出しました。

3-1-2. 青の効果

青色の効果として「安息、涼しさ、落ち着き、責任、沈静」をイメージさせます。
従業員の神経の高ぶりを静め、集中力や能率をアップさせます。
営業で外回りが多い方のデスクチェアなどにオススメのカラーです。

企業例
「制御機材株式会社」
image41
出典:http://www.nomura-pt.co.jp/

コーポレートカラーである青を意識しました。
デスクチェアに青を採用、デスク自体もゆとりあるレイアウトにして社員のモチベーションを上げるオフィス空間になっています。

「フューチャー・コミュニケーションズ」
image42
出典:http://www.jimushodesign.com/

会社全体をコーポレートカラーである青でまとめたシャープなデザインです。
ストライプのデザインがリズミカルな印象を与えます。

「オフィス施工実積」
image43
出典:http://www.ut-officestyle.jp/

エントランスに発色の良い青をワンポイントカラーにする事で、白い空間の中で青が際立ちます。

3-1-3. 黄色の効果

黄色の効果で「快活や明朗、愉快、活動的、元気、笑い」をイメージします。
企業を訪れる方々に明るく活発なイメージを抱いていただくために第一印象であるエントランスにこそ取り入れたいです。

企業例
「株式会社アイモバイル」
image44
出典:http://www.shigotoba.net/

エントランスには明るいイメージの黄色を使用しています。
訪れただけで明るい気分になれそうですね。

「クライン・ダイサム・アーキテクツ」
image45
出典:http://www.shigotoba.net/

床に黄色を置くことにより、オフィスが全体的に元気で活動的なイメージになります。

「株式会社ヒッツカンパニー」
image46
出典:http://www.jimushodesign.com/

部屋の壁を黄色にすると活動的なイメージになります。
奥の壁だけを黄色にすることによって狭さを与えない躍動感のあるスペースデザインになっています。

3-1-4. 緑の効果

緑色は「安らぎやくつろぎ、平静、若々しさ、調和、自然」をイメージさせます。
なので、観葉植物をワークスペースに配置することによって作業環境が快適になり仕事の効率も向上します。

企業例
「ターゲッティング株式会社」
image47
出典:http://www.jimushodesign.com/

エントランスの壁に緑を取りいれることによって訪問者に安心感を与えることができます。

「アイウェイズコンサルティング株式会社」
image48
出典:http://www.jimushodesign.com/

緑の壁紙が安らぎやくつろぎを与えてくれるので、リフレッシュスペースにピッタリです。

「サイバーエージェント」
image49
出典:http://ameblo.jp/

受付にはコーポレートカラーである白と緑を使用しています。
訪問者に平静を与えます。

3-1-5. 茶色の効果

茶色の効果で「落ち着き、厳粛、冷静」をイメージします。
参加者の意思や集中を高める効果があるので会議室に向いています。
また、知的な空間を演出できる資料室などにもよいと思います。

企業例
「アンダーワークス株式会社」
image50
出典:http://officemill.co.jp/

とても落ち着きがあり、それぞれが集中できる環境になっています。

「株式会社資生堂」
image51
出典:http://www.shigotoba.net/

訪問者に落ち着きと冷静をイメージさせる知的な空間になっています。

「三井金属エンジニアリング株式会社」
image52
出典:http://hitoba-office.com/

茶と黒をメインにした会議室、厳粛をイメージさせるので参加者の意思を高める効果があります。

3-1-6. 白の効果

白色の効果「清々しさや平和、良心、従順、心」をイメージします。
作業に煮詰まった時に利用するリフレッシュスペースなどによいです。

「株式会社ユーコム」
image53
出典:http://hitoba-office.com/

エントランスは白が基調のシンプルなデザインになっていて、落ち着きと企業としての信頼感を演出しています。

「サンテックパワージャパン株式会社」
image54
出典:http://hitoba-office.com/

明るい素材を使用しクリーンな印象を与えるデザインになっています。
観葉植物を置くことによって清々しい空間に安らぎを与えています。

「GMOゲームポット株式会社」
image55
出典:https://www.gamepot.co.jp/

白を基調にした総合受付です。
窓が大きく光を大胆に取り入れることにより、開放的で清々しいデザインになっています。

3-2. 照明の効果

オフィスの照明は仕事をする上で作業効率に深く関係しています。
照明次第でオフィスの雰囲気をガラリと変えることができ、さらに、作業している人たちのモチベーションも変わります。

3-2-1. 光が人間に与える影響とは?

最近はオフィスに暖色系の照明を取り入れる企業が増えてきました。
暖色系の照明にはパソコンで作業する従業員の眼精疲労や視力の低下を軽減する効果があります。
また、青色系の照明には冷静や癒しの効果があります。
オフィスの照明を「明るさ」と「色温度」に着目して考えてみましょう。

3-2-2. 明るさによる影響

人間は明るい場所では活動的になり、暗い場所では消極的になります。
通常ですと働く時間帯は日中になるので、オフィスの照明で薄暗い物は不向きだと思います。

3-2-3. 色温度による影響

色温度とは、光が持つ色を表した単位です。蛍光灯でも、「電球色」「白色」
「昼白色」などと細かく分類されていますよね。あれは、色温度による区分だったのです。先ほど色の持つ効果についてお話させていただいた通り、照明の色もまた人に影響を与えます。
例えば、黄色から赤色では落ち着いてリラックスした気分に、白色から青色っぽい光では目が冴えて活動的な気分になります。
オフィスデザインでも、色温度による影響の違いを上手く取り入れてみましょう。

3-2-4. 各スペースによって照明を使いわける

集中して作業をしたい場合は「照度を高く、色温度も高い」青白い照明が良いです。

また、会議などで意見やアイデアを出して議論をする場合は「照度を高く、色温度が低い」オレンジっぽい色の強い光がリラックスや仕事の効率を上げてくれます。

さらに、リフレッシュスペースには「照度を低く、色温度も低い」暖か
い感じの弱い光がよいです。

3-3. 音楽の効果

空間を彩るものとして、色、照明、そして音楽があります。
オフィスで集中力を高める為や、おしゃれな空間にしたいなどさまざまな目的で音楽を流す企業が増えてきています。

3-3-1. メリット

3-3-1-1. マスキング効果
マスキング効果とは、大きな音で小さな音を消して体感騒音を軽減する効果のことです。
他人の会話や電話対応など、静かな場所だと声が響いて耳に入ってくることがありますよね。
オフィスで音楽を流すことで、雑音を知覚させにくくし、集中力をアップさせる効果が期待できます。

3-3-1-2. 感情誘導効果
人間は音楽によって無意識のうちに感情を引き出されています。例えば、楽しくお酒を飲んでもらいたいお店では勢いのある曲を流します。また、落ち着いて食事をしてほしいお店だとゆるやかな音楽を流すのがよいと思います。
オフィス空間ではあまり音楽に集中しないよう選曲した方がよいでしょう。

3-3-1-3. イメージ誘導効果
音楽を流すことによってその場の雰囲気を明るくしたり、高級感を演出したりすることができます。

3-3-1-4. 社内の雰囲気作りにも活用
音楽にはオフィスの雰囲気を和らげる効果があります。
静まり返ったオフィスでは緊張感が生まれて、仕事の効率が悪くなりがちです。
音楽を流すことによってリラックス効果を与えます。仕事の集中力を妨げずに心地よい空間を演出できます。

3-3-2. デメリット

3-3-2-1. 音量に注意
音量が高いと気が散ってしまって集中力が低下してしまいます。
自然の音として知覚できる音量が理想です。
音量とスピーカの位置に関しても事前に検討をしましょう。

3-3-2-2. 場合により集中力を低下させる要因
業務によっては音楽を流すことが有効ではない場合もあります。
新しいことを学ぶなど集中すべき時に音楽が流れていると、気がそれる場合もあります。また、お気に入りの音楽が流れてきても同様です。音楽はメインではなく、あくまで引き立て役です。オフィスの環境に合わせて音楽を選曲しましょう。

3-3-3. 著作権は大丈夫? オフィスで音楽を流す際の注意点

今回の場合は「自分の会社内で従業員だけを対象に音楽を流すことに関しては著作権の使用料金を当分の間は徴収しない」となっています。だが、自分の会社内であっても従業員が無断で借りてきた CD や自分が持っている CD を複製したものや、音楽プレーヤーに入れた音楽を流すことは違法行為です。さらに、会議室や打ち合わせ室など外部の人間が出たり入ったりする場所は徴収の対象になります(参考: http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html

4. 各オフィスの機能&事例

shutterstock_519537712
オフィスと一口にいっても、さまざまな側面があります。ここでは、オフィスの各機能とそれに伴った事例を紹介させていただきます。

4-1. エントランス

4-1-1. 機能

エントランスは、来客の方々に対して、会社の理念や事業の内容を紹介できる、いわば企業の「顔」です。パネルを掲げたり、代表商品を並べている企業が多いのはそのためです。ちょっとした待ち合いの時間に会社の理念や事業を認知してもらって、会話を広げるきっかけになったりもします。

4-1-2. 事例

株式会社ファーストアクセス
image57
出典:http://hitoba-office.com/works/447.html

広さに制限がある空間に、あえて曲線的な壁を作る事で奥行きをつくり、さらに曲線的な壁に照明を入れることによって、高級さを演出しています。来訪者に安心や信頼感を与えるエントランスです。

ECマーケティング株式会社
image58
出典:http://hitoba-office.com/works/320.html

自然物である木や石タイルを素材として使いながらも、あえて直線的なラインを作っています。企業としての先進性が示された空間です。

三井金属エンジニアリング株式会社
image59
出典:http://hitoba-office.com/works/217.html

来訪者の方々に対して製品をご紹介することができる空間をエントランスに取り入れています。

4-2. ワーキングスペース

従業員が仕事に従事するスペースを「ワーキングスペース」と呼びます。企業の中で大部分を占めるスペースです。

4-2-1. 機能

集中力や部署間でのコミュニケーション・協調性など、ワーキングスペースに求められる効果は企業により異なります。こちらではさまざまな事例を見てみましょう。

4-2-2. 事例

株式会社ギフト
image60
出典:http://hitoba-office.com/works/206.html

こちらの会社では、それぞれ別の制作作業が基本です。
作業に集中できるように壁面に向かって机を配置しました。ゾーン分けしないことで、組織としての協調性が生まれ、落ち着きのある空間にデザインされています。

株式会社アトラエ
image61
出典:http://hitoba-office.com/works/287.html

アンティーク風やインテリア雑貨など、こだわりを感じるオフィス家具が配置されています。まるでコワーキングスペースのようです。重厚さを感じさせるアンティークに囲まれて、意識まで高まりそうなオフィスです。

株式会社パック・エックス
image62
出典:http://hitoba-office.com/works/299.html

多彩なプロジェクトワークに携わるこの会社では、オフィスのデスクもさまざまなタイプが配置されています。定番のスクエアータイプやサークルタイプなど、わざと形の違うデスクを配置することで、気持ちの変化にメリハリをつけられる構造となっています。

4-3. リラックスルーム

昼食を食べたり、ほっと一息をついたり……オフィスに欠かせないのがリラックスルームです。適度な休憩を取ることで、作業効率は大幅にアップします。

4-3-1. 機能

仕事を快適に進めていくには、休息がとれる場所が必要です。限られた休憩時間の中で、いかに効率的に休息を取らせるかは、従業員のみでなく企業としても意識するところではあります。ここでは、さまざまな企業のリラックスルームを見てみましょう。

4-3-2. 事例

株式会社スマートライフ
image63
出典:http://hitoba-office.com/works/1512.html

女性スタッフも多いこちらの会社では、ナチュラルなオフィス家具を使用して全体的に落ち着きのある優しいデザインになっています。
壁沿いに並べられた本の効果で芸術的な雰囲気を感じられるデザインになっています。
他にもダーツやブランコなど遊び心のある遊具も設置されています。

Quipper Ltd Japan Branch Office
image64
出典:http://hitoba-office.com/works/200.html

タイルカーペットや腰壁の塗装は自分たちで塗ったり張ったり、さらに収納に使用する棚も箱を使って作ったりしています。
たまに従業員のお子さんが来たりする場所なのでオフィス全体の什器の高さを調節したり、子供用の椅子も準備してあるそうです
画像は靴を脱いで過ごすちょっとしたスペースです。

日本クロージャー株式会社
image65
出典:http://hitoba-office.com/works/1566.html

ワークスペースの中でフラッと立ち寄れる場所です。
従業員が気軽に立ち寄れる場所なので気軽に会話ができる空間になっています。
本棚や机が設置されているので、お昼や休憩の時に気軽に利用できる空間です。

4-4. ミーティングルーム

4-4-1. 機能

ミーティングルームにも利用目的によって様々な種類があります。
目的に応じて、より使いやすい空間にしていきましょう。

4-4-2. 事例

チームラボ株式会社
image66
出典:http://www.shigotoba.net/meet/office/details/?casestudyID=55#photo=468

4 コマ漫画が描かれたミーティングテーブルになっていて、それぞれ 4 つのテーブルをくっつけると 1 つの物語になっています。
コンセプトの「色を活用してコミュニケーションを活発に」を実現しています。

フォートラベル株式会社
image67
出典:http://www.shigotoba.net/meet/office/details/?casestudyID=46#photo=1144

昭和初期にタイムスリップしたようなこの空間は、最先端 IT 企業の会議室です。靴を脱いで、あぐらをかいて、はたまた足を投げ出して、なんともリラックスしながらミーティングができそうです。

株式会社TBWA HAKUHODO
image68
出典:http://www.shigotoba.net/meet/office/details/?casestudyID=1245

カジュアルなミーティングルームです。オフィスに公園に似た空間が所々にあって従業員の意識をよい方向に変化させます。
偶然の出会いによって会話が起こる、そんな空間作りがされています。自由な会話からはよりよいアイデアが生み出される可能性があります。

4-5. 社長室

4-5-1. 機能

社長の作業スペースです。
偉い方などが来客することもあるのでしっかりとした空間を作ります。

4-5-2. 事例

株式会社ジールコミュニケーションズ
image69
出典:http://www.jimushodesign.com/work/detail/2146?from=list

特別なお客様が訪れる社長スペースは、オフィス家具の素材にまでこだわり抜いてデザインした他にはないワンランク上のオフィス空間になっています。
その他のオフィス空間も同じようにモノトーンと木目調でデザインしてあるので、オフォス全体を統一しています。

AGS Four Winds Japan
image70
出典:http://www.jimushodesign.com/work/detail/1522?from=list

ガラスカーテンウォールによる景観を生かすため、社長室はガラス張りにしました。
風景がオフィス隅々まで広がるオープンオフィスです。

5. 自分たちでDIYデザイン

shutterstock_184615736
DIY とは、業者に依頼するのではなく、自身で何かを作ったり修理したりする活動のことです。
最近ではオフィスも DIY で作ってしまうケースが増えてきています。
DIY 可能な賃貸オフィスを借りて全体的に作ってしまったり、内装は業者に依頼してオフィス家具だけを DIY するケースもあります。

5-1. メリット

業者に依頼するよりも内装構築費を抑えられます。
みんなでオフィスを作り上げていく中で生まれる連帯感や個々の意識が高まります。
DIYを交流イベントにして地域の人達と認知度を上げることもできます。

5-2. デメリット

業者に依頼するよりも作業に時間がかかります。

5-3. DIY 事例

株式会社ヒトカラメディア
image71
出典:http://hitokara.co.jp/diy_office_reasons/

オランダの広告代理店BrandBase
image72
出典:http://www.gizmodo.jp/2010/10/diy_38.html

このオフィス、「すのこ」を積み合わせて作られています。
仕事で使用するデスクや受付のテーブルなど、色々なものが「すのこ」でできています。

アソビュー株式会社
image73
出典:https://officee.jp/interview/asoview/

奥にあるテントは会議スペースになっています。
オフィスを移転したときにカッティングシートをドアに貼ったり、白が基調の壁にボルダリングで使用する多彩な色のホールドを取り付けたりしています。

5-4. オフィスデザインの失敗事例

入念に調べてデザインしても、実際にオフィスを作ってみたり稼働してみたら問題が続々……というのは恐ろしい話ですね。プロに頼んだ場合は別ですが、自分たちでやろうとすると失敗してしまうこともあります。
ここでは、そんな代表的な失敗例を紹介しましょう。

5-4-1. オフィスに家具が入らない

搬入当日にオフィス家具を運ぼうとしたら、エレベーターや玄関などの搬入経路を通らないといったケースです。
家具を導入する際は、自分のオフィスのドア幅だけではなく、搬入ルートの幅も忘れずにチェックしましょう。

5-4-2. 動線の設計ミス

人の動きの流れを予測した線を導線と呼びます。オフィスでいえば、エントランスからそれぞれのスタッフが席に着くまでの流れや、トイレに行くとき、コピーを取るときなど動線が発生します。この動きを見越しておかないと、実際にオフィスができた後に不便な思いをすることになります。

たとえばドアとドアの距離が短くて出会い頭にぶつかってしまたり、通路が狭くなってしまったりなどです。
誰がどう動くのかをよく考えてから、人とモノの配置を行いましょう。

5-4-3. パーテーションのミス

便利なパーテーションですが、区切り方によっては不便になるケースもあります。例えば、照明のスイッチやエアコンの設定パネルを遮ってしまったり、パーテーションのせいでエアコンの風が届かなかったりなどです。
スイッチの位置や、空調の流れを確認して置くようにしましょう。

6. プロに依頼する

shutterstock_519659464
「こういうオフィスにしたいがどうすればわからない」
「変えたいとは思うけれど、アイデア自体が浮かばない」
こういった場合は、デザインや工事などをオフィスデザイン会社に依頼します。
プロ目線のアドバイスやアイデアが得られる上に、予算に応じた提案をしてもらえます。

6-1. メリット

オフィスをデザインするときには、業務の効率化やブランディングなどたくさんの課題が出ると思います。
プロに依頼するとさまざまな課題に対して解決する方法を提案してもらえます。

6-2. デメリット

DIYでデザインするよりもデザイン料金が高いです。
なんども打ち合わせをする必要性があるので多くの時間が取られてしまいます。

7. 実際にデザイン会社にオーダーする流れ

shutterstock_519797182

7-1. デザイン会社一覧

7-1-1. 株式会社ヒトバデザイン

image74
出典:http://hitoba-office.com/

7-1-1-1. 会社紹介
現代は企業も IT の進化や個人のライフスタイルにあった職場環境を作らなくてはならなくなりました。
ヒトバデザインはさまざまな企業の職場環境や従業員の働き方を探求いたします。

7-1-1-2. 事例
株式会社グッドパッチ
image75
出典:http://hitoba-office.com/works/271.html

フリースペースを広めにしてあります。
ここでは勉強会などができるようになっています。
多目的な用途に使えるようにオフィス家具にはほとんどキャスターが付いています。

7-1-2. 株式会社ヴィス

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-22-12-07-37
出典:http://designers-office.jp/

7-1-2-1. 会社紹介
デザインのみならずオフィス移転に関してもしっかりとした体制があります。
様々な交渉ごとや手続き、全体のスケジュール管理や引っ越しまで一貫性を持ったサービスを提供しています。

7-1-2-2. 事例
ネクストワンインターナショナル株式会社
image76
出典:http://designers-office.jp/work/page/index.php?cat=1&id=189

不動産として取り扱っている「住宅」をイメージし、木目調の床や壁にレンガなど使用したデザインになっています。

7-1-3. 株式会社 MAC オフィス

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-22-12-13-01
出典:http://www.mac-office.co.jp/

7-1-3-1. 会社紹介
創業50年になる信頼と実績のあるオフィスデザイン会社です。
各業種にあった最高のレイアウトで業務効率向上を目指します。

7-1-3-2. 事例
HOYA 株式会社
image77
出典:http://www.mac-office.co.jp/works/1500

壁が白く立体的な特徴のあるデザイン、さらに待合席の壁には植栽を配置いたしました。
全体的に明るく、落ち着きのあるデザインになっています。

8. まとめ

今回は事例やデザインをご紹介してきました。いかがでしたか?
デザインと一口に言っても色や光、音などさまざまな要素が絡み合っていましたね。
上記で触れていませんが「未来的なデザイン」を少しだけご紹介いたします。
「椅子もデスクもない座ることを禁じた未来型オフィス」
image78
出典:http://moffice.tokyo/matome/articles/SDNH6faM

こちらはアムステルダムにあるアートスペースで実際に稼働しているデザインです。斜面を多用し、絶対に座ることのできないレイアウトになっています。作家や学者、アーティストなどが立ち寄り利用しているそうです。このデザインにおける生産性の向上はブローニンゲン大学の研究対象ともなっており、結果は2016年に発表されるとのこと。未来には、こんなデザインのオフィスが流行るのかもしれませんね。

時代が進めばさまざまなデザインのオフィスが登場してくると思います。
しかしもっとも大切なのは「自分達にあった」デザインのオフィスです。この記事を参考に、将来の会社とデザインを考えてみてください。あなたのベストが見つかることを願っています。

業界ごとの悩み別!!働き方を革新的に変える方法 21 個

本書ではフリーランス、中小企業・ベンチャー企業、建設業界、IT/メディア業界、教育機関などあらゆる業種でどのように Dropbox を活用して、さらに仕事効率を上げて、働き方を変えているのかを紹介します。

内容

  • フリーランスの活躍の場をひろげる、Dropbox Professional
  • 中小企業やベンチャーのビジネスを後押しする、Dropbox Business
  • 建設現場の働き方を変える、Dropbox Business
  • IT/メディア業界の働き方を変える、Dropbox Business
  • 高等教育機関の研究活動を変える、Dropbox Education
  • Dropbox Business をご活用いただければ、現場のコストを低減しながら、働き方を改善できます
  • Dropbox の特長

全 37 ページに貴重な情報が盛りだくさん!!
貴社またはあなたの仕事効率が飛躍的に向上し、さらに成果を生み出すお役に立てれば幸いです。
下の入力フォームに情報を入力して、今すぐダウンロードください。