リモート ファーストの世界で、情報が自然に伝わる環境を再構築〜浸透型コミュニケーションの重要性とは〜 コロナ禍の中での暮らしを一言で表そうとしても、良い言葉は見つからないかもしれません。では、「適応」という答えはどうでしょうか。 私たちはこの 1 年あまりの間、同僚と離れた場所で働くことや、プ…
集中について理解を深める旅 正直なところ、この投稿の執筆中になかなか集中できないと感じる時がありました。 集中できなかった理由は、通知や連絡、メールが届いたり、世界で起こっている大ニュースに気を取られたりしたからです。D…
Dropboxの 2020 年 ダイバーシティ(多様性)レポート 2020 年のサマリー 昇進率は 5 年連続で女性が男性を上回る。 マネージャー以上の職階における女性および過小評価されたマイノリティ(URM)の割合は、女性が 35 % から 37…
一人の情シスでも大丈夫な Dropbox Business たった一人で情シス部門を運営している状態の IT 担当者は、日々発生する問い合わせや障害対応に追われて、中長期的な IT 施策を考えたり検証テストを実施する時間やリソースの確保が困難な状況です。…
Dropbox Business で始める「脱 PPAP」 重要なファイルをZIP暗号化し、そのファイルをメールに添付して、解凍パスワードを別メールで送信するという運用方針、いわゆる「PPAP」。最近では、送信したいファイルのサイズも巨大化しており、メー…