拡大し続けるランサムウェア被害──傾向と対策は? ここ数年、ランサムウェアの被害が拡大しています。有名企業や医療機関、公共施設などが被害を受けたという報道を耳にしたことも少なくないのではないでしょう。ランサムウェアの手口が高度化・巧妙化するとと…
バックアップを“取るだけ”じゃ不十分!?復旧時のリスクと正しい対処法とは マルウェアやDoS/DDosなどサイバー攻撃への対策意識が高まり、情報セキュリティ投資を通じて、データ保護に取り組む企業も増えてきています。その備えとして、特にデータのバックアップを取る企業も多…
ビジネスチャットの効果を最大化する利用方法と注意点 業務を効率的に進めるためには、メンバー同士のスピーディな情報共有が欠かせません。しかし、従業員同士のコミュニケーション手段がメールや電話で、非効率を感じている企業も少なくないでしょう。その点、「…
Dropbox で実践するランサムウェア対策 最近はマルウェアに感染するとバックアップデータでさえも暗号化されてしまうこともあり、従来通りの対策だけでは最新のランサムウェア攻撃に対応するのが困難となってきています。 セキュリティ専門の…
「ソーシャルエンジニアリング」とは何か? その手口と防止策を考える なりすましや改ざんなど、情報セキュリティ対策に力を入れる企業も多いかと思いますが、心理的な隙や行動ミスといった人的ミスを起点にした情報流出は対策しづらいものです。その人間の脆弱性につけこんで情報…
クラウド時代のセキュリティ対策に欠かせない「EDR」とは? デジタルトランスフォーメーション(DX)推進やテレワークの普及に伴い、企業でクラウドサービスを活用する動きが活発化してきました。しかし、社外からアクセスする機会が増えたことで、従来までの境界型セ…
Dropbox Japan、mxHero の「Mail2Cloud」との連携を発表 2021 年 11 月 12 日 - Dropbox(NASDAQ:DBX)の日本法人である Dropbox Japan 株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 梅田成二)は本日、mx…
「Dropbox Business」とファイル監査・セキュリティ強化ツールの「FileAudit」が連携 Dropbox Businessにさらなる安心をプラスする 株式会社オーシャンブリッジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:中田明、以下オーシャンブリッジ)はこのたび、同社の販売する IS…
次世代セキュリティフレームワーク「SASE」って何? デジタルトランスフォーメーション(DX)や働き方改革、アフターコロナ時代への対応などが求められている昨今、企業システムのネットワーク環境を取り巻く状況が大きく変化しています。この変化に伴い、セキ…
改めて知りたい!ビジネスを脅かす「リスク」の種類と最適なマネジメント 消費者ニーズの多様化やテクノロジー活用の促進、新型コロナウイルスへの対策など、ITの活用範囲が広がるたびに情報セキュリティのリスクが上昇します。しかし、ひとことに「リスク」と言ってもセキュリティ…