分散型ワークを強力に後押しする Dropbox Spaces 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行する前、多くの人は毎日の通勤ラッシュに大きなストレスを感じていました。しかし私たちは今、そのストレスの代わりに、先の見えない不安定な状況に直面し…
情報アーキテクチャを活用して、分散化した仕事環境をもっと快適に 在宅勤務をしていると、同僚と適切にコミュニケーションできているかが、わかりづらいものです。たとえば、メールをもっと簡潔にすべきなのか、あるいはもっと詳しく説明したほうがよいのか、と悩むことがあり…
「Dropbox テクノロジーパートナープログラム」の概要と登録方法のご紹介 Dropbox Japan でアライアンスを担当しております、佐野と申します。本記事では Dropbox のテクノロジーパートナープログラムの概要と登録方法についてご紹介させていただきます。 …
400名の回答に見る、建設業の働き方改革 Dropbox Japan 株式会社では、東洋経済新報社と共同で「シリーズ働き方改革」と題し、企業の働き方の課題解決の一助となるような様々なテーマでカンファレンスを開催しております。2019 年…
国内 IT 投資動向調査 (ITR) から読み解く、DX の始め方 多くの企業でデジタル・トランスフォーメーションの検討がされています。昨年 2019年 12月 11日に株式会社アイ・ティ・アール(以下、ITR)より発行された国内 IT 投資動向調査報告書 20…
400 名の回答から見る、流通・小売業が抱える、情報共有の課題 Dropbox Japan 株式会社では、東洋経済新報社と共同で「シリーズ働き方改革」と題し、企業の働き方の課題解決の一助となるような様々なテーマでカンファレンスを開催しております。本年 2 月…
800 名の回答から見えた、製造業の現場で起きている情報共有の“ムダ” Dropbox Japan 株式会社では東洋経済新報社と共同で「シリーズ働き方改革」と題して様々なテーマでカンファレンスを開催しております。昨年 11月には製造業の皆様を対象に、社外との情報共有…
すごい「テレワーク」カンファレンス「三種の神器」Slack、Zoom、Dropbox 社長が集結 Dropbox Japan 株式会社では、「シリーズ働き方改革」と題したカンファレンスを東洋経済新報社と共同で開催しています。昨年 11月 6日には「すごい”テレワーク”カンファレンス」と題し、…
分散した作業環境をサポートするコミュニティの構築 皆さんもおそらく多くの人々と同じように、在宅勤務という新しい日常に適応しながらも、同僚との交流がないことを寂しく感じ始めているのではないでしょうか。 外出を控えて他者との接触を避けなければなら…
テレワーク期間中にバーチャルで社員親睦会を開催 Dropbox Japan がリモートワーク体制になってから、はや1カ月以上となります。普段から状況に応じてリモートワーク可能な会社なので、リモートワーク体制への移行自体はスムーズに行われていま…